Model▲▼ | Maker | Finish | Data |
---|---|---|---|
VIC-T2 / AMERICAN CUSTOM TIMPANI | VIC-FIRTH | - | 素材:メイプル(シャフト部) サイズ:15mm x 370mm/ヘッド…more |
JENさん、ビンテージドラムの沼にハマる!? | 今年に入ってジェン通のリニューアル作業をしながらJENさんの機材を再検証しているときにふと思ったことがあります。それは「なんか最近やたらビンテージの機材使ってないか…?」ということ。 その時は確か2台目のLM400とLM402(だと思っていたスネア)を調べていて、Super Ludwigという結論までは至らなかったものの、P-83ストレイナーが付いていたり、402の方はストレイナーのロゴがスクリプトタイプであったりで60年代の個体だろうと睨んだりすることに留まっていましたが、他にも調査を進めてい…more |
Ludwig 60’s Super Classic Kit | Ludwig | Black Oyster Pearl | (画像出典:ビンテージドラムの館) Main Kit 22R…more |
STADIUM公演までまだ間に合う!機材判別のススメ【後編】 | 前編:メインセット編に続いての後編です。気になる人も多い?難易度高くて諦めがち?なスネアのポイントについて見ていきます。 【スネアその1】曲間でスネアを交換しているか目を皿にして見るべし これはスネアに限らずミスチルの場合はギター・ベースのチェックの際にも言えることですが、「機材を交換した」「機材を交換せず前の曲からそのまま使った」かを見極めるのは非常に重要になります。スネアは性質上正面に出てこない上スクリーンにも映りづらくわずか5分ほどの一曲の間では詳細を見極めることは慣れていても難しいですが…more |
STADIUM公演までまだ間に合う!機材判別のススメ【前編】 | いよいよ来週末から半世紀へのエントランスツアー、スタジアム公演が始まりますね。待ち遠しく感じていらっしゃる皆様もきっと多いのではないでしょうか? 私は都合でスタジアム公演は参加しないのですが、先日SUNNYさんがツイートでセットリストの大幅変更?を示唆するかのような匂わせ投稿をしたり、そもそも今ツアーは公演ごとのお楽しみがあったりするわけで機材のチェックを網羅出来ておらず歯がゆい思いをしておりました。そんな嘆きを「スタジアム公演のセンターステージではドラムセットがビスタライトに変わる!」という予…more |
30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス | 私自身は5/11の東京ドーム公演を見ましたが、配信された5/10公演とセットリストも同じで機材の変更もないと思われます。 M6、M16、M17で使用しているスネアは88年〜92年に製造されたブロンズシェルのブラックビューティーと推測しています。同じ6.5インチのSuper Ludwig No.402とは明らかに別個体です。 また、M2やM14のようなお馴染みの曲でもキックペダルトリガーKT-10を使っているのは新たな発見でした。が、ますます使い分けの意図がわからなくなって混乱しています。笑 |
LB417 Black Beauty #J3 | Ludwig | サイズ:14″×6.5″ 画像出典:reverb.com iPad上の…more |
”Super Gene Krupa” Radio King | Slingerland | White Marine Pearl | サイズ:14″×7″ (画像出典:ビンテージドラムの館) |
RT-30H/RT-30K | Roland | - | 2018年の「重力と呼吸」ツアーから使用しているRolandのドラ…more |
Ludwig SUB SET #J3 | Ludwig | Black Sparkle | (画像出典:「30th Anniversary Tour 半世紀へ…more |
FATHER&MOTHER Special Prelive エントランスへのエントランス | 当日の様子のレポートはこちらの記事からどうぞ。 見やすい席ではあったものの、一発勝負でブラックビューティーと402の見分けは中々厳しかったので参考程度にご覧ください。一部ベストアルバム初回特典映像のiPadから補完しています。 |
【ネタバレ】Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス@東京ドーム 5.11 | 噂には聞いていましたが流石のドーム規模のロック・ショウといった演出で楽しめました。当日はアリーナ席の端の方でしたが、スクリーンが見やすくかえってスクリーンの凝視に集中出来たのは良かったかもしれません。 しかし当然ですが大きい会場での機材判別は難しいですね。ベストアルバムの特典で見られるPreliveの映像がなければ厳しかった場面も多数ありました。早々に映像の配信も決まっているので詳細な検証はそちらで行うとして、まずは熱量を込めた速報レポートをどうぞ! 続きを読む(ネタバレ含む) _ Main K…more |
バスドラムは鳴っているか【後編】 | 前編の記事で触れた「TOUR 2004 シフクノオト」横浜国際総合競技場公演(多分沖縄も)で突如として使用された電子ドラム用のトリガーフットペダルですが、その後の公演では何事もなかったかのように通常のキックペダルに戻りました。 しかしそれから14年の時を経た2018年、「Tour 2018-19 重力と呼吸」開催中のファンクラブ会員向けブログにアップされた1枚の写真に衝撃の情報が。そこにはなんと通常のキックペダルの脇にRolandのものと思しき電子ドラム用のペダルトリガーの姿が写っていたのです。…more |
バスドラムは鳴っているか【前編】 | 去る2019年秋のこと、JEN機材ウォッチャー界に静かに衝撃が走りました。きっかけはTwitterでの「”here comes my love”のパッドの使い方が人智を超えている!」というちるこばさん(@chillkova)の心の叫びに対するばやっしさん(@yQ9CoJEeO1xJwFZ)によるこの返信ツイート。 here comeも謎なんですがシフクノオトのliveはキックのみ電子ドラム使ってたの、ちるこばさんは気づかれました?🤔DVDオープニングでもそ…more |
DW Collector’s Series | DW | Lava Oyster | フープやラグがクロームのタイプ。主にレコーディングで使用していると…more |
【ネタバレ】FATHER&MOTHER Special Prelive エントランスのエントランス@東京ガーデンシアター 4.8 | 行けただけでも余りある幸運だというのに、座席もJENさん真正面のアリーナ席という大変見やすい位置を頂きまして堪能して参りました。開演前もサウンドチェックをするドラムテック岸氏の姿が非常に良く見えましたし、演奏中はスチール写真でよく見る5人が等間隔でW字フォーメーションで並んでいる姿が目の前に広がった時は非常に感動してしまいました。 盛り上がるライブも勿論好きですが、歓声なし声援なしのライブは演奏を観る・聴くことに集中できてこれはこれで良いものですね…ミスチルの場合は特に。 以降はネタバレを含みま…more |
誰も得しないラジオ(仮)Special | JEN’s TOOL HISTORY | JENさんの過去のドラムセット、シンバル、ハードウェア等を分かり得る限り時系列に並べてみました。 こちらのページからどうぞ!⇒JEN’s TOOL HISTORY |
浅野木工所カスタム #J1 | 有限会社 浅野木工所 | ?? | (画像出典:LIVE DVD & Blu-ray 『Mr.C…more |
SUMMER SONIC 2013 TOKYO |