Author Archive
■メインセット Ludwig Classic Maple(Finish:Blue Olive Oyster) Paiste Signature “The Paiste Line” Dark Crisp Hi-Hat14” Paiste 602 Modern Essentials Crash 16”、18” Paiste Signature “The Paiste Line” Full Crash 20” Paiste Signature “The Paiste Line” Full Ride 2…more
2021年10月18日BLOGコメント 0件:コメントを書く
※タム類にRoland RT-30Hを装着
2021年10月11日LIVE(2021〜)タグ: ap bank fesコメント 0件:コメントを書く
WOWOWで放送された映像のiPadより。 400と402しか登場しないという高難度でしたが、here comes〜⇒fanfareのスネア交換さえ確認出来ていれば現地確認も満点だったようで悔しいです。笑 翌日のHANABIではLM402を使ったようですがこの日はHEROからそのままということでLM400を使っていたようです。
2018年07月15日LIVE(2016〜2020)タグ: ap bank fesコメント 0件:コメントを書く
つま恋初日参加してきました。メインセットはツアーと変わらずTAMAとSONORの合わせ技。 スネアは昨年のかぞえうたで使っていたようなクロームフィニッシュっぽい物があった以外はいつもとほぼ変わらずといった具合です。しかしM1でまさかのコパー。今までずっとこだわりでアクリルを使っているのかと思ったのですがあっさり変えましたな(笑) ■Snares M01 Tomorrow never knows New Copper M02 HANABI New Copper M03 擬態 TAMA Stewar…more
2012年07月15日BLOGコメント 0件:コメントを書く
サイズ:14″×5″(推定) 2004年〜…more
2004年09月12日Snaresタグ: TAMA, ハワイアンコアコメント 0件:コメントを書く
(画像出典:ATV aDrums公式サイト) ATV aDrumsのE…more
2022年02月12日MAIN KITタグ: ATVコメント 0件:コメントを書く
(画像出典:ATV aDrums公式サイト) マテリアル:バーチ 6プ…more
2018年12月23日Snaresタグ: ATVコメント 0件:コメントを書く
サイズ:14″ [(an imitation) blood…more
2022年02月22日Cymbalsタグ: Zildjianコメント 0件:コメントを書く
サイズ:18″、20″ サイズ違いで2枚使用。
2018年11月05日Cymbalsタグ: A.Zildjian, Zildjianコメント 0件:コメントを書く
サイズ:14″ 2014〜2015年頃のハイハットとして使…more
2022年02月22日Cymbalsタグ: Zildjianコメント 0件:コメントを書く
幸運にも二日間参加する事ができました。 ツアーもまだ数本残っていますし、続きからどうぞ。 アリーナツアーに引き続きI’m talking~ではマルチロッズを使用していました。アリーナの時は赤いバンドのものと黒いバンドの物を二種類使用していたようですが、今回は両日とも赤のバンドのマルチロッズでした。ハイハットスタンドのところのスティックホルダーに予備を一本差しているようで、グリップ部分も赤と確認。 そうなるとPROMARK製のHOT RODS(ttp://www.soundhouse.…more
2011年09月11日BLOGコメント 0件:コメントを書く
■Snares M01 名もなき詩 TAMA Custum Copper M02 NOT FOUND TAMA Custum Copper M03 Worlds end TAMA Custum Copper M04 GIFT TAMA Custum Copper M05 彩り TAMA Custum Copper M06 ポケットカスタネット SONOR Artist Brass Gold M07 REM TAMA Custum Copper M08 ニシエヒガシエ TAMA Custum Co…more
2013年08月12日BLOGコメント 0件:コメントを書く
GWもあと僅かとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。さて昨日はMステ2時間スペシャルと僕らの音楽のテレビ放映があったわけですが、これがなかなかどうして素晴らしかった。 普段テレビ出演、特にMステはあまりチェックしないのですが(基本的に当て振りだし)、今回はまさかの生ライブ+ハイパーGJなカメラワークということで久しぶりにテレビにかじりついてしまいました。まあ音は生放送ということもあってかスッカスカでしたけど(笑) その点僕らの音楽はやはり文句なしに音は良い感じでしたね。ただ機材チェック云…more
2012年05月05日BLOGコメント 3件:コメントを書く
私自身は5/11の東京ドーム公演を見ましたが、配信された5/10公演とセットリストも同じで機材の変更もないと思われます。 M6、M16、M17で使用しているスネアは88年〜92年に製造されたブロンズシェルのブラックビューティーと推測しています。同じ6.5インチのSuper Ludwig No.402とは明らかに別個体です。 また、M2やM14のようなお馴染みの曲でもキックペダルトリガーKT-10を使っているのは新たな発見でした。が、ますます使い分けの意図がわからなくなって混乱しています。笑
2022年06月05日LIVE(2021〜)タグ: 半世紀へのエントランスコメント 0件:コメントを書く