Author Archive
久しぶりの投稿になってしまいましたが、ようやく2019年のドームツアー機材をBDで細かく検証しました。驚いたのはなんと言ってもStarting OverでもRolandのバスドラ音源トリガー用のペダルを使っていた点ですかね。 アリーナの映像では細かい型番がわかりませんでしたが、今回センターステージでもバスドラはトリガーペダルを使っていて特徴的な疑似ビーターの動きが見えたので、当サイトの見解としてはKT-10(→LINK)で確定とさせていただきます。 更にペダルと言えばアリーナツアーではフェルトタ…more
2021年01月04日BLOGコメント 0件:コメントを書く
映像作品「Mr.Children Dome Tour 2019 Against All GRAVITY」BONUS映像のiPadより。 ステージセットの都合と思われますが、M8〜M12がサブステージのaDrumsではなくメインステージで演奏されています。
2019年06月02日LIVE(2016〜2020)タグ: Against All GRAVITY, 重力と呼吸コメント 0件:コメントを書く
映像作品「Mr.Children Dome Tour 2019 Against All GRAVITY」より。 5/20東京公演に参加しましたが、使用機材は同じであると思われます。
2019年05月26日LIVE(2016〜2020)タグ: Against All GRAVITY, 重力と呼吸コメント 0件:コメントを書く
使用機材は映像作品「Mr.Children DOME TOUR 2009 〜SUPERMARKET FANTASY〜 IN TOKYO DOME」より
2022年02月28日LIVE(2006〜2010)タグ: SUPERMARKET FANTASYコメント 0件:コメントを書く
使用機材は映像作品「MR.CHILDREN DOME TOUR 2005 “ I ♥ U ” ~ FINAL IN TOKYO DOME ~」より。
2022年02月24日LIVE(2001〜2005)タグ: I ♥ Uコメント 0件:コメントを書く
札幌から少し間が空きまして横浜公演にも行って参りました。…という書き出しで下書きに放り込んだまま早半年。すっかり放置してしまいましたが円盤も発売されましたので答え合わせもしつつ機材紹介です。JenのiPadの位置が高くなったような気がするお陰で、しっかり正解を知ることができて嬉しいようなこのブログの存在意義がなくなってしまうような複雑な気持ちですが、気軽に見返せるメリットを追求して記録を残していきます。 ■メインセット Ludwig Classic Maple(Finish:Blue Olive…more
2018年03月31日BLOGコメント 0件:コメントを書く
収録されていない8/5の公演に参加したためセットリストが異なっていますが、機材は映像作品「Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25」より。
2017年08月05日LIVE(2016〜2020)タグ: Thanksgiving 25コメント 0件:コメントを書く
ブロンズやブラスオンブラスのブラックビューティーに翻弄され信憑性低めです。映像で補完されたものも有り、参考程度に見てください。
2017年06月17日LIVE(2016〜2020)タグ: Thanksgiving 25コメント 0件:コメントを書く
サイズ:14″×6.5″ 画像出典:フジテレビ…more
2001年08月26日Snaresタグ: TAMA, コパー, ハンマードコパーコメント 0件:コメントを書く
サイズ:14×6.5″ (画像出典:リズム&ドラム・マ…more
1999年05月06日Snaresタグ: TAMA, コパーコメント 0件:コメントを書く
使用機材は映像作品「Mr.Children Concert Tour Q 2000~2001」より。
2022年02月24日LIVE(2001〜2005)タグ: Qコメント 0件:コメントを書く
使用機材は映像作品「Mr.Children CONCERT TOUR POPSAURUS 2001」より。
LIVE(2001〜2005)タグ: POPSAURUSコメント 0件:コメントを書く
HiHat :? Crash #1:HEAVY CRASH 18…more
2022年03月05日Cymbalsタグ: Color Sound 900, Paisteコメント 0件:コメントを書く
スタンディングでの演奏をフィーチャーしたスティーブ・ジョーダンのシグネ…more
2022年02月24日MAIN KITタグ: STEVE JORDAN, YAMAHA, カクテルドラムコメント 0件:コメントを書く
Tour Qの頃に使用していたキックペダル。ビーターはDWの2wa…more
2022年02月22日Othersタグ: TAMAコメント 0件:コメントを書く
Mr.Children、そしてもちろんJENにとって久々の有観客ライブということで非常に気合が入っていたように見えたこのB’zとの対バン、格好良かったですね〜。B’zのライブも良かったし、青山英樹氏の豊かな表情で手数をバリバリこなすプレイは痺れました!貴重な公演を配信で視聴できたことももちろんなのですが、映像のあらゆる画角が素晴らしかったので本当にB’zチームの皆様に感謝です。とにかく機材チェックが捗りましたw ■メインセット Ludwig Classic M…more
2021年10月05日BLOGコメント 0件:コメントを書く
サイズ:14″×5″ (画像出典:MUSIC CITY) iP…more
2012年05月10日Snaresタグ: SONORコメント 0件:コメントを書く
実に6年ぶりのつま恋開催に合わせて、私も6年ぶりに参加して参りました。 ■Snares M01 HERO Ludwig#1 M02 HANABI Ludwig#1 M03 youthful days Ludwig#1 M04 彩り Ludwig#1 M05 here comes my love Ludwig#2 M06 fanfare Ludwig#2 M07 himawari Ludwig#2 M08 GIFT Ludwig#1 これまでのつま恋のようなサプライズ選曲はなく、このフェスにおける…more
2018年07月16日BLOGコメント 0件:コメントを書く